トップページ >> HP基礎知識 >> ホームページって?

ホームページって?
普段、私たちが使っているインターネット。その大部分の機能を占めるもの、
それをホームページ(サイト)(以下HP)と言います。
種類は実に様々で、何千、何億ものHPがネット上には広まっています。
すべてのHPは人間の手で作られています。(中には自動作成みたいなのもあるみたいですが)
ですので、スタイルやデザインは様々。まさに八百万通りです。

また、HPの運営者の事を管理人と言います。ここの管理人は因みに私です^^;
HPの管理者になったら、訪問者の方に如何に良い待遇をするか、
多くのリピータ(再訪問者)を作るかが重点を置くべきだと私は思っています。
ですので時たま「仮閉鎖しました」「復活予定は未定です」と称して運営を休んでいるHPを見ますが、
管理する気がないのならいっそHPを畳んだほうがいいです。
あいまいな運営はお客様に迷惑をかけますし、ガッカリさせる引き金になりかねないのです。
ですので、運営が不憫に感じた時は迷わず閉鎖しましょう。
具体的な復活日時が分かるならキチンと明記しましょう。

基本的な用語を知ろう
当サイトでは説明するに当たって幾つかの用語を使用します。
出てくる用語を以下に纏めましたので見て覚えましょう。

HP
Home Pageの略称。ホームページ、サイトを指す。

HTML
Hyper Text Mark up of Languageの略称。HPの基盤になる言語。別名「ソース」。

エディタ
⇒メモ帳やDoko pad等のテキストファイルやHTMLを編集できるツール。

LAN(ローカル側)
Local Area Networkの略称。インターネットに接続しないで自分のパソコンのみでHPを展開できるエリア。

UL
Up Loadの略称。HPをウェブに展開する方法を指す。

DL
Down Loadの略称。ウェブ上から画像やファイルをLANに保存する時に使用する道具。

CSS
Cuscading Style Sheetの略称。主にHPの装飾に用いる言語。

CGI
Common Gateway Interfaceの略称。HTMLとは異なり、主にプログラムの言語に用いる。

WWW
World Wide Webの略称。サイトの集大成。

HTTP
Hyper Text Translating Protocolの略称。主にHPアドレスの先頭につく。

FTP
File Translating Protocolの略称。HPをULする際に使用するツール。

サーバー(鯖)
⇒HPを公開する為のエリア。

※スペルミスはご報告下さい。
ホームページを作ろう
具体的な作成の流れとして以下の順序が好ましいとされています。
  1. HPの題材を決める。
  2. メモ帳等のエディタでHTMLを構成する。
  3. ローカルエリア(以下LAN)で大体の基盤を作成する。
  4. ホームページを開く為のサーバーを探す。
  5. FFFTP等のファイル転送ツールを使用し、アップロードする。
  6. 更新をして発展させていく。
…が基本的なフローチャートです。
サーバーを借りよう
ホームページを作るには鯖が必要です。インターネット上には様々な鯖があります。
最初から作るなら無料の鯖が言いでしょう。(広告が付いてくるデメリットがありますが。)
また有料でもご自分が登録している会社にHP作成スペースがあるなら活用しましょう。
FTP機能を使ってみよう
管理人がオススメするFTPソフトとしてFFFTPと言うものがあります。
一度にいくつもの鯖に接続ができ、機能としてはミラーリング(同じにする)UL/DL、アクセス権の設定等が
容易に行う事が出来ます。

FFFTPのDLサイト

FFFTPの使い方、インストール方法はコチラ

HPを公開しよう
大体のHTMLの構成が出来たらいざFTPを使ってウェブ上にUL。
これで自分のホームページの出来上がりです。

ざっとの紹介でしたが当サイトのコンテンツをもっと見て詳しい事を勉強しましょう。